2024年9月ニュースレター「贈与税改正のポイント」
2024年1月、贈与税のルールの変更がありました。今回は変更のポイントと行うべき対策について解説します。贈与税、相続税は多くの人に関わる内容です。しっかりと内容を把握しておきましょう。
変更された点
2024年の贈与税改正は、相続税と贈与税の一体化を進めるための重要な改正が行われました。主な変更点として以下の2点が挙げられます。
①贈与税の累積課税期間の延長
従来、贈与税は相続開始前の3年間の贈与が相続税の対象とされていましたが、2024年の改正ではこの期間が7年間に延長されました。これにより、生前贈与が相続税対策として利用されるケースがさらに精査されることになります。
②相続時精算課税制度に基礎控除枠が新設
相続時精算課税制度では、改正前からの特別控除額2,500万円に加え、新たに年間110万円を上限とする基礎控除が利用可能となりました。
抑えるべきポイントと対策
2024年の改正に伴い、生前贈与を計画する際には以下のポイントを抑えることが重要です。
①贈与のタイミングと贈与額の戦略的検討
累積課税期間が7年に延長されたため、贈与を行うタイミングとその額について、事前に戦略的な計画を立てることが求められます。特に、生前対策が必要とされる場合には、早めの対策が効果的です。
②相続時精算課税制度への対応
改正によって得られるメリットとしては、改正後の制度では、1年で110万円までの贈与に関しては、タイミングを問わずに相続税に加算する必要がなくなることなどがあげられます。
一方で、相続時精算課税制度を選択すると、暦年課税制度には戻れないというデメリットもあります。
贈与者の年齢、贈与計画の期間などによって、暦年課税と相続時精算課税のどちらを使うべきかは異なるため、慎重な判断が求められます。
生前贈与をお考えの方はご相談を
2024年の贈与税改正に伴い、相続税対策としての生前贈与は一層慎重な計画が求められるようになりました。贈与税や、相続税の問題は非常に複雑です。
当事務所では、豊富な経験を持つ税理士が、皆様の贈与計画や生前対策について丁寧にサポートいたします。お困りの点やご不明な点がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
ニュースレターはこちら
当事務所の無料相談の流れ
1.まずはお電話ください
税理士のスケジュールを確認し、ご相談の日時を調整させていただきます。
【電話受付】9:00~18:00
※土日や夜間の面談を希望の方は、調整いたしますのでご相談ください。
2.専門家による相談
無料相談では税理士がしっかりとお客様のお話をお伺いさせていただきます。
もちろん、相談内容に関しては、専門家の立場からしっかりとお答えさせていただきます。
3.サポート内容と料金の説明
相続税の申告はもちろん!
相続手続きに関する書類作成サポートなどは、前もってサポート内容と料金の説明を丁寧にさせていただきます。
〒478-0065 愛知県知多市新知東町2-27-14
お問合せフォーム
この記事を担当した税理士

税理士法人葵パートナーズ
代表社員税理士
花田 直子
- 保有資格
税理士
- 経歴
-
2002年に税理士試験合格。
2011年より税理士法人葵パートナーズの代表社員税理士を務める。
相続の相談件数1,800件以上の経験から相続税を中心とした相続に関する悩みを抱えている相談者からの信頼も厚い。


- 2024年7月25日「一度相談に行ってみてください。親切に教えてくださいます」
- ご相談内容:相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 昨年、安島事務所から紹介されて、今回もお願いしました。 2.当事務所のサービスを受けた感想…
- 2024年5月15日「手際よく対応してくださいました」
- ご相談内容:相続税申告 満足度:満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 司法書士さんの紹介です。 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? 手際よく対応し…
- 2024年3月25日「親切で話しやすく合理的」
- ご相談内容: 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 相続の相談でパソコンで検索して決めました。 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? …
- 2023年8月24日「丁寧な仕事で感謝しています。」
- ご相談内容:相続税申告、相続手続き 満足度:とても満足 1.当事務所にご相談にいらしたきっかけを教えてください。 司法書士さんの紹介 2.当事務所のサービスを受けた感想はいかがでしたか? 丁…